バーハン化は出来たが、まだ課題が
こうご期待と言うほどたいした事はありません。
既に午後3時を過ぎて4時近くなって、このままじゃ夜は走れない状態です。
そもそもGPZのライトはそのまま使うつもりは無かったのですが、今日は出来そうにないなと思って付けてみたけど、カウルを寝させすぎて空しか照らしてくれませんでした。
あまり手間を掛けたくなかったので、今のZXRの2灯の状態にカウルが付けば簡単だったのですが下の写真のような状態なのでこりゃいかんなと。
(載せただけなので斜めになってます)
このZXRのライトはFZRのカウルに戻した時には使いたいし予備のFZRの純正ライトも残しておきたい。となると残るはあのライト。
FZRのライト以外にH4が使われているライトを集めた時に余っているのが1番上のGSX-Rのライト。
時間がなかったので写真とか写しながら出来なかったので固定方法などはまた次回と言う事にして下さい。
GSX-Rの右側のライトを取り外します。
赤色の部分に収まる程度にライトを外した部分のプラスチックのケースを切り取ります。
プラスチックのケースには下の部分と左右に固定用のネジ穴が有るので下と左はステーで固定しました。右側はケースに穴を開けてステーで固定しました。
やっと午後4時半に下の写真の状態になりました。
アップするとこう。
2灯片側分のHID配線が余った状態です。
とりあえず明日が有るので試走にでかけました。
カウルとフレームの間の隙間がいまいちです。間延びして見えるので改善予定です。
KAWASAKIのロゴとGPZ400Rの文字は消して、黒じゃない他の色に変更予定です。
タンクやサイドカウルも傷の有る予備が有るのでそちらも塗装する予定です。
カウルとタンクのラインが繋がって見えるとまあまあかな。
明日から雨っぽいのでとりあえず後ろに雨が掛からないようにしました。
ちょい完成とはいきませんが、乗りやすさは最高です。
ヘッドランプ部に少し余裕が有るので、小型のフォグランプを付けたり(もちろんHID)ヘッドランプ部に透明のカバーを取り付けたりするのも考えています。
ネタは尽きませんねえ~
ぽちっとよろしくお願いします o(_ _)o
バイク画像掲示板はこちら↓
| 固定リンク
「FZR250(3HX)」カテゴリの記事
- UTCオイル ハイレベルのエンジン性能と省燃費を実現!(2010.06.07)
- バイク来ましたーーーーー(2009.02.07)
- 帰りの雨は憂鬱(2009.02.14)
- もう1台80年代のバイクが~(2009.02.15)
- なにこの値段は!(2009.02.25)
最近のコメント