CBR400RRやっとキャブが外れました
29日は、朝の9時から午後2時過ぎまで飯も食わずにCBRをつついておりました。
以前レストアしたCBR250R MC17もそうでしたがキャブがなかなか外れないんです。
CRCもどきを吹き付けて放置してはいたのですが、なかなか外れません。
なのでフロントブレーキからつついてました。
二つのピストンを同程度出しながら抜き取ります。FZRの対向4ピストンに比べるとメンテは楽ですがレーサーレプリカがこれで良いのかい?と言いたくなるほどレーシーじゃありません。
ピストンを抜いて中を見ても汚れや異物もほとんど有りませんでした。返納書を見ると車検は平成13年の11月までとなっていて約8年半ほったらかしなのに程度が良いです。
地道な作業ですが頑張ってこびりついた汚れを落としました。
息子の友人が来ていたので力の有りそうな子に手伝ってもらってキャブを外そうとしたのですが、持ちにくくて力も入れにくいのもあり外せませんでした。
ゴムの筒の中に電球が入っています。どのバイクも取り外している速度警告灯の電球です。上の丸い穴の中に嵌っています。この電球どうやって抜くの??
しげしげと見ると、ここに穴が開いてました。中まで穴が通じてます。ここに細い精密ドライバを突っ込み電球を押し出しました。
外れました。どうも理解しかねる構造です。
腹減ったなあと時計を見ると2時過ぎてました。飯を食うのも忘れてバイクをいじってればダイエット効果はバツグンですな。
遅い昼ご飯を食べて、息子が古本市場に行きたいと言うので出かけて帰りにホムセンでパーツクリーナーに黒の塗料を買って帰りました。
余分な物をなるべく買わずCBRをレストアしようと思ってます。黒のラッカースプレー195円・パーツクリーナー178円、合計373円也~
帰ってからどうしたらキャブが外せるか・・・・1番4番はCRCをインシュレータの隙間に掛け易いが2・3番はスプレーしても良い位置に吹き付けられない。
なのであのスプレーの噴射口に着ける細い管を二つ繋いでキャブとインシュレータの繋ぎ目にばっちり噴射しました。
しばらく後に、てこの原理でぐいっと持ち上げると1・2番が外れました、もうちょい、よっしゃ外れた~
さっそくフロート室を見ます。
実際はもっと緑色です。思っていたほどひどくは無いようです。
下のは画像が大きいです。
こちらも大きめ。
とりあえず本体とジェット類は灯油に付けておきました。
キャブ本体に付いていた。ブローバイ用のエアクリーナー?
スポンジは触ると塵に返って行きました。
GWにはエンジンが掛かるかなーーーー
ぽちっとよろしくお願いします o(_ _)o
バイク画像掲示板はこちら↓
| 固定リンク
「CBR400RR NC23」カテゴリの記事
- ローターが減りましたほか色々(2013.04.27)
- シートとホイールの流用(2013.04.29)
- GWも終わりましたね(2013.05.09)
- 明日はバイクいじり(2013.05.11)
- ディスクローター交換とNSRのホイールに(バネ下加重の軽量化)(2013.05.12)
最近のコメント